ベジ・ファーストを始めよう!「アクサ生命の健康経営ワンポイントアドバイス」より
ベジ・ファースト(ベジタブル・ファースト)とは、
食べる順番を変えるだけ
- その1.野菜のおかず・汁物から
食物繊維を多く含む野菜やきのこ、海藻など。最初の量は、握りこぶし2つ分程度を目安に。- その2.次にタンパク質のおかず
タンパク質や脂質を多く含む肉や魚、卵、大豆などを握りこぶし1つ分程度。- その3.最後にごはん
血糖値を上げるごはんやパンなどを最後に。炭水化物を抜くことはNGです。また食べ過ぎも血糖値を上昇させるため要注意!



ベジ・ファーストの効果とは
- ■脂肪がつきにくくなる
- 急激に血糖値が上がると、大量のインスリンが分泌されます。インスリンは
エネルギーとして使われなかった余分な糖を脂肪に変換して蓄える働き があるため、体脂肪が増える原因に 。しかし、ベジ・ファーストを継続することで、野菜などに含まれる食物繊維が糖の吸収を遅らせて、血糖値の急上昇を抑えてくれます 。食べる順番を変える だけで太りにくいカラダ作りができる のです! - ■バランスがとれた食事に
- ベジ・ファーストを続けていくと、自然と小鉢やサラダを選ぶ習慣が身に付きます。
『主食』『主菜』『副菜』 がそろうバランスの良い食事 が完成。 - ■カロリー摂取量がDOWN
- カロリーが低い野菜や汁物を先に食べること、またゆっくり噛んで食べることで
満腹感が得られ やすくなります。主菜・主食の量が減り 、普段の食事より総カロリー量を抑えることができます 。


このページについて
「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
この健康に関するワンポイントアドバイスは、アクサ生命より提供されている「アクサ生命の健康経営ワンポイントアドバイス」を引用して作成しています。
監修:株式会社グリーンハウス栄養健康事業部管理栄養士グループ
社員食堂・学校・病院などのさまざまなシーンで、食を通じて健康づくりを応援。